Simon Fraser University【サイモンフレーザー大学】
様々な目的、文化を持ったクラスメイトと学びました。
                私は海外研修でサイモンフレーザー大学に行きました。バンクーバーのなかでも大きな大学でダウンタウンにもいくつかキャンパスがあり、多くの学生が通っています。
                私が受講した授業は、比較的アジアの学生が多くいました。3クラスあり、1クラス15人程度の少人数クラスでした。ELSの中には、様々な目的を持った人がおり、興味深かったです。また、それぞれの文化を学ぶ事ができてとても楽しかったです。
            
                また、バンクーバー周辺には観光地も多く私自身もウィスラーとビクトリアそしてシアトルに行きました。友人と計画して旅行をすることは、意見の食い違いがあり大変な部分もありましたが、楽しく、良い経験になりました。
                ほかにもバンフ、トロント、サンフランシスコなどに行っている友人もいました。
            
 
                    安樂 優希さん
 
                少人数クラスで、楽しく充実した学校生活を送りました
                Listening Practiceの授業が1番楽しかった授業です。sitcomのショート動画を見て新しい単語を学んだり、バラエティー番組を見てゲームを行ったり、ちょっとしたゲームをしてスピーキング、リスニング力を身に付けました。
                私のいたクラスは2タームとも同じ学生が多く、少人数でした。最初のグループワークで仲良くなることができたので、授業も楽しくスムーズに受けることができ、充実した学校生活を送ることができました。
                週に2・3日、放課後にアクティビティがありました。バンクーバーの様々な部分を知る事ができ、他クラスの学生との交流もできました。
            
 
                 
                1週間のスケジュール
| TIME | 月 | 火 | 水 | 木 | 
|---|---|---|---|---|
| 9:00〜10:40 | News media | Composition | News Media | Composition | 
| 11:00~12:40 | Oral Skills | Canadian Studies | Oral skills | Canadian Studies | 
| 12:40~13:40 | lunch | |||
| 13:40~15:20 | Listening Practice | Literature | Listening Practice | Literature | 
英語力だけでなく、行動力と自信がつきました
                海外研修の中で「1日1日を大切に過ごす」「毎日新しいことを学ぶ」ということを意識して過ごしました。
                結果、以前と比べて、英語力はもちろん上がったのですが、行動力と人目を過剰に気にしない自信が身に付いたと感じています。
            
留学を考えている方、研修を控える後輩へメッセージ
                        海外研修では、普段は体験できない事や、楽しいことが沢山あります。
                        4ヶ月という時間は案外長いようで短いので、1日1日、常に新しい刺激を求めて行動すると、より濃厚な時間を過ごすことができると思います。これから留学を考えている皆さんには、日々全力で、とにかく楽しんでほしいと思います。
                    
また、留学中は、日本人の留学生との交流も多いと思うのですが、できるだけ英語で話すことが英語力UPにつながると思います。少し日本語から離れることを意識して、たとえ上手でなくてもまずはチャレンジしていってください!
 
                 
         
        
