教育学部 児童教育学科

教員メッセージ

人間はものづくりと共に生きている。
子ども達のものづくりは、
未来をつくる第一歩。

picture

ボクがインタビューしたよ! MIU(ミウ) 宮崎国際大学公式マスコット
キャラクター MIU(ミウ)

美術教育(図画工作)

山本 辰典 Tatsunori Yamamoto

出身地 日本
担当教科 図画工作
図画工作科教育法
保育内容指導法(造形表現)
造形表現演習 など
miu

現在の専門分野を目指したきっかけは?

miu

幼い頃から絵を描くことが好きで、見たものを写実的に描くのが得意でした。そのため、いつか美術の多領域を専門的に学びたいと考えるようになりました。美術系大学を目指して絵の予備校に通いましたが、そこで自分の「絵が上手い」という認識は打ち砕かれました。世の中には、自分よりも写実的に描ける人がたくさんいることを知り、自信は幻想だったと痛感しました(笑)
それでも美術を深く学びたいという思いは変わらず、まずは美術教育を選択しましたが、次第に「つくること」そのものに真剣に向き合いたいと思うようになりました。そこで、芸術系大学の大学院に進学し、彫刻を専攻しました。

miu

専門分野のおもしろいところって?

miu

とにかく面白いです。私は普段、美術館や博物館などで展覧会を見るのが好きですが、子どもたちの表現を間近で見られるのは、まるで無料の展覧会を楽しんでいるようなものです。自分自身も作品づくりをしていますが、時には子どもたちの表現に圧倒され、「自分よりすごいかも」と感じることすらあります。幼い子どもの自由で純粋な表現には、心を動かされる瞬間がたくさんあります。

miu

大切にしていることや目標は?

miu

子どもたちを目の前にした“ものづくりの実践”が、私は本当に大好きです。小学校などで働いていた頃や色々フリーで活動していた時などは、子どもたちと直接関わりながら活動する機会が多く、日々実践に取り組むことができていました。 現在は大学で教員をしているため、子どもたちと直接接する機会は少なくなってしまいましたが、実践の場面をなるべく失わないよう努力しています。今後は、そうした実践的な活動をきちんと細かく研究へとつなげていくことが、非常に重要だと感じています。

Pick Up 授業

保育内容指導法(造形表現)

picture

この授業には、保育者を目指す学生だけでなく、小学校教員を目指す学生も履修しています。子どもの発達を幼少期から理解し、それぞれの発達段階に合わせたものづくりの支援について学んでいきます。写真は、学生たちが学内の凸凹を探し、紙に写し取っている様子です。この平面技法は「フロッタージュ」と呼ばれます。

miu
miu

MIUの魅力って?

miu

私自身、着任して日が浅いため、出過ぎたことは言えませんが、ここにいらっしゃる先生方は、とても心に温かモノ、それ以上の熱いモノを持った先生が多くいます。

山本先生から これから学ぶ人へメッセージ

授業では主に専門科目を担当していますが、大学ではそれ以外にも学生と多くの時間を共に過ごします。そうした日々の関わりの中で、学生同士や教員とのつながりを深めながら、4年後には社会で活躍できる人材へと成長してほしいと願っています。 多くの学生にとって、大学生活は人生最後の「学生」としての時間になるでしょう。だからこそ、勉強も遊びも全力で取り組み、悔いのない学生生活を送ってほしいと思いっています。

picture

Sachiko Kido Profile

  • 2010年 愛知教育大学 初等教育教員養成課程 芸術系・図画工作専攻 卒業
  • 2012年 ALANUS HOCHSCHULE Bildende Kunst-SP Bildhauerei 交換留学(-2013.8)
  • 2014年 広島市立大学 芸術学研究科 博士前期課程 彫刻専攻 修了

資格:小学校教諭一種免許状、中学校教諭専修免許状(美術)、高等学校教諭専修免許状(美術)、フォークリフト運転資格、第四級アマチュア無線技士、第三級陸上特殊無線技士

これといった過ごし方はないのですが、展覧会前などは作品作りに追われていたりします。

焼酎ですね。焼酎です!!

少し考えさせてください。見つかったらいつか追記します(笑)

週末見学会受付中!

banner

オープンキャンパス開催中!

banner

ページTOP