数理・データサイエンス・AI教育プログラム

picture

宮崎国際大学
数理・データサイエンス・AI教育プログラム

本学では、令和2年度から「宮崎国際大学 数理・データサイエンス・AI教育プログラム」を実施しています。令和3年8月4日、文部科学省から同プログラムは「数理・データサイエンス・AI教育プログラム(リテラシーレベル)」に認定されました。認定期間は令和8(2026)年3月31日までです。

1.教育プログラムについて

第5期科学技術基本計画では、ICT技術を使って工業社会の現実空間(Society 3.0)と情報社会のサイバー空間(Society 4.0)をつなぐ社会をSociety 5.0社会と定義されている。その中にあって、数理・データサイエンス・AIが、現在の情報社会や生活と密接に結びついて、流通、製造、金融、サービス業、教育などの多くの産業で活用されている。本プログラムでは、数理・データサイエンス・AIに関する基礎的能力(リテラシー)を学ぶことを目的としています。

2. 教育プログラムで身につけることのできる能力

国際教養学部

人文科学系の国際教養学部では、リベラル・アーツを主に学修しているが、今後の情報社会で活躍できる人材を育成するためには、STEAM教育:Science(科学)、Technology(技術)、Engineering(工学)、Art(芸術・教養)、Mathematics(数学)が必要であると思われる。そこで、本プログラムでは、実習を通して、数理・データサイエンス・AIに関する基礎的能力(リテラシー)を身につける。

教育学部

新学習指導要領で示されるように、各学校では、2020 年度から「主体的・対話的で深い学び」の視点からの授業改善を通して、豊かな創造性を備えた持続可能な社会の創り手を育成し、児童生徒に生きる力を育むことが求められている。小学校では、ICT教育によって教室のプロジェクタに図表を拡大投影したり、パソコン教室でインターネットを使って調べ学習をしたりする等「情報手段に慣れ親しみ、適切に活用する学習活動を充実する」とされている。プログラミング教育やGIGAスクール構想が令和3年度から始まる。本プログラムでは、授業・実習を通じて数理・データサイエンス・AIリテラシーに関する基礎的能力(リテラシー)を身につける。

3.修了要件と実施科目

  • 国際教養学部では、「基礎教育科目」から情報通信技術概論(必修、4単位、シラバスはこちら)を取得すること。
  • 教育学部では、「教養基礎科目」から忍ケ丘教養Ⅲ(必修、2単位、シラバスはこちら)および「教養発展科目」から情報処理(必修、2単位、シラバスはこちら)、合計4単位を取得すること。

4. 授業内容と方法

5.実施体制

運営 プログラム運営委員会
点検・評価 自己点検評価委員会
改善 分野横断カリキュラム検討委員会

6.実施計画と自己点検評価

年度 実施計画 自己点検評価
令和2(2020)年度
  • リテラシーレベルの開講
  • 授業アンケートの実施・分析
令和2年度自己点検評価結果
令和3(2021)年度
  • 教育内容の改善
  • 情報倫理アンケートの実施(教育学部)
  • 授業アンケートの実施・分析
令和3年度自己点検評価結果
令和4(2022)年度
  • GIGAスクールに対応した内容への改善(教育学部)
  • 情報倫理アンケートの国際教養学部への展開
  • 授業アンケートの実施・分析
令和4年度報告書
令和5(2023)年度
  • 新カリキュラムに対応した授業内容への改善(国際教養学部)
  • 情報倫理アンケートの実施(全学部)
  • 授業アンケートの実施・分析
 
令和6(2024)年度
  • 企業の実データを使ったデータ分析の改善
  • 情報倫理アンケートの実施(全学部)
  • 授業アンケートの実施・分析
 
令和7(2025)年度
  • 事業の総まとめ
 

週末見学会受付中!

banner

オープンキャンパス開催中!

banner

ページTOP

Verified by MonsterInsights