国際教養学部
Q 受験に向けてどんな対策を立てれば良いですか。
A 推薦や総合型選抜での面接は日本語と英語で行われます。質問内容は様々ですが、本学の教育内容や特色、高校生活、興味や関心のあること、将来の目標などについて答えられるように練習をしておくことが大切です。
受験対策として本学主催の受験対策講座、大学入学共通テスト英語リスニング対策講座へもご参加ください。
受験対策として本学主催の受験対策講座、大学入学共通テスト英語リスニング対策講座へもご参加ください。
Q 全員が留学を体験するのですか? それはいつ、どのくらいの期間?
A 本学では留学を体験することが教育上大変重要だと考えており、全員に参加するよう指導しています。2年次の後期に約16週間の「海外研修」に参加し、世界各国で様々なことをチャレンジすることになります。海外研修先は欧米とアジアの中から選ぶことが可能であり、個人面談を経て学生自身が決定します。健康などの理由により、海外へと渡航できない場合でも、学内において卒業に必要な単位を履修することが可能です。なお、一定の成績などの基準を満たした学生は交換留学で、海外研修の単位を認める場合があります。
Q 「対話型」の授業とはどういうものですか?また、少人数クラスの人数は?
A どのクラスも原則20人程度です。従来の日本の大学に見られる大型の講義のような一方通行の授業形態はありません。自ら調べ、考え、発表し、討論する、などの主体的な取り組みが求められます。そこでは学生一人ひとりがいなくてはならない「一員」ですから、常に自分の考えを持ち、発言する機会に恵まれます。
Q 多くの授業が英語って本当?私でもついていけるでしょうか。
A 心配はいりません。1年次までは英語の4技能を伸ばす授業の他、教科を担当する教員に加えてもう一人、英語専門の教員が付く授業を受けます。また、分からなくなったり、何か問題が発生した場合は、いつでも気軽に質問や相談ができる環境も整っています。「一人で悩んだりせず、常に相談すること」、これさえ心がけていれば、大丈夫。先輩がよく言うように、「毎日やるべきことをこつこつやれば、」実力はいつの間にか付いています。
Q 外国語大学と宮崎国際大学の違いを教えてください。
A 外国語大学では「英語(外国語)を勉強」します。宮崎国際大学国際教養学部では、政治、経済、歴史、文学などの「教科を英語で勉強」するのです。教科を学びながら英語の力がつくとともに、卒業後のグローバル社会で貢献・活躍ができるように世界の情勢に関する理解、幅広い視野及び優れたコミュニケーション能力と判断能力を養成しています。
Q 比較文化を勉強して将来どんな職業に就けるのですか?
A リベラル・アーツ教育を受けた本学の卒業生の就職先は多岐にわたります。英語力が求められる職種は当然のこととして、その幅広い基礎学力、コミュニケーション力、創造力、思考力、前向きな姿勢が評価され、宮崎県内外の多くの優良企業等に就職しています。
教育学部
Q 受験に向けてどんな対策を立てれば良いですか。
A 学校推薦型選抜では自己推薦の準備とアドミッションポリシーなどよく読んでおいてください。高校生活で取り組んだこと(学業、部活動、検定、ボランティア等)を面接でアピールできるように準備してください。最後に自分をアピールする時間も設けます。
受験対策として、本学主催の受験対策講座、大学入学共通テスト英語リスニング対策講座へもご参加ください。
受験対策として、本学主催の受験対策講座、大学入学共通テスト英語リスニング対策講座へもご参加ください。
Q 各学年の特徴や主な教育内容を教えてください。
A 1年次では、主に教養科目・専門基礎科目を学修します。2年生から3年生にかけて、専門科目を学修し、教育実践力を身につけます。それと同時に教育実習や介護等体験があります。4年次では、卒業論文に取り組みながら、教職実践演習の科目を履修することで教職課程の集大成となります。
Q 入学前にピアノを習っていたほうが良いですか。
A ピアノ初心者の方でも大丈夫です。一人ひとりの到達度に合わせた丁寧な指導をします。個人練習用のピアノがありますので、空き時間に是非練習してください。
Q 教育学部の授業も英語で行うのでしょうか。
A 日本語での授業になります。
Q 教育実習はいつありますか。
A 小学校と幼稚園での教育実習は3年次に実施します。保育所での保育実習は2年次に、福祉施設での保育実習は3年次に実施されます。
Q 教員採用試験の対策はありますか。
A 学生教職支援センターがあり、教育現場の経験のある教員などを配置しております。教員採用試験対策として、教科や教職に関する試験対策及び模擬授業の練習などを行います。
両学部共通
Q 住居について教えてください。
A 合格通知の際に近隣のアパート、マンションを取り扱う不動産の一覧を同封いたします。本学から徒歩3分ほどのところにカレッジタウンKOKUSAIという食事込で月4~5万円の物件があり、多数の入居実績があります。
Q 通学方法について教えてください。
A バス:宮崎駅や宮交シティ発をご利用ください。学園短大・国際大行、上丸目行、尾平行で学園短大・国際大下車徒歩1分です。(アクセス)
本学ーJR清武駅間ではシャトルバス(無料)が運行しています。(朝/4本、夕/3本。JR清武駅乗降学生対象。)
本学ーJR清武駅間ではシャトルバス(無料)が運行しています。(朝/4本、夕/3本。JR清武駅乗降学生対象。)
Q 奨学金はありますか。
A はい、あります。詳細は、学費・奨学金制度をご覧ください。