受験生の方へ
国際教養学部 特設サイト海外研修の目的とは
異なった文化を持つ人たちとの交流を通し、
コミュニケーション能力を高める
海外に行けば今より英語ができるようになる。だから海外に行くのでは?」さて、本当でしょうか?理論的にも、また、多くの学生たちのデータから見ても、その答えはノーです。少なくともグローバル社会が必要とする英語力は、ただ「海外に行けば…」だけでは到底身につけることはできません。テストの点数を上げるだけならば日本で十分出来ます。
海外研修の主な目的は、多くの異なった文化を持つ人たちとの交流を通し、他人を理解し、自分を理解し、また他に理解してもらうことで、人間としてのコミュニケーション能力を高めることにあります。そして、その能力を世界で活かすためには高い英語力が必要です。高いコミュニケーション能力とその手段としての英語力を大きく伸ばし、その後の学修と卒業後の進路に備える。海外研修はそのための学習と体験を授業内外で積み上げる絶好の機会なのです。
3つの研修プログラム
高い基準をクリアした大学で行う、3つの海外研修プログラムを用意しています。
5ヶ国16大学から選ぶ メインプログラム
研修期間は16週間、研修先は英語圏5カ国(アメリカ、カナダ、イギリス、オーストラリア、ニュージーランド)の16大学です。
2019年度海外研修期間一覧はこちらをご覧ください。
アメリカ
- ソノマ州立大学
- カリフォルニア州立大学サンマルコス校
- サンディエゴ州立大学
- サンノゼ州立大学
- アリゾナ州立大学
- ユタ州立大学
カナダ
- サイモンフレーザー大学
- トンプソンリバーズ大学
- ビクトリア大学
- フレーザーバレー大学
- ニューブランズウィック大学
ニュージーランド
- オタゴ大学
- ワイカト大学
イギリス
- カンタベリークライストチャーチ大学
オーストラリア
- ニューキャッスル大学
- ウォロンゴング大学
費用軽減 ハイブリッドプログラム
学内研修2ケ月、海外研修2ケ月を組み合わせたプログラムです。メインプログラムに比べ、現地での費用が半分になります。研修先はソノマ州立大学(アメリカ)、ビクトリア大学(カナダ)を予定しています。
- 研修先大学は変更することがあります。
アメリカ
- ソノマ州立大学
カナダ
- ビクトリア大学
授業料無料のアジアプログラム
学術協定締結校へ交換留学生として派遣されるため、研修先大学の授業料は免除されます。授業は英語で行われます。研修先大学は嶺南大学(韓国)、センテニアル大学(香港)、静宜大学(台湾)です。
- 一定水準の英語力(TOEIC600点〜750点)・学力(成績評定平均値)を要件とします。
- 研修先大学は変更することがあります。
韓国
- 嶺南大学
- 淑明女子大学
香港
- センテニアル大学
海外研修の流れ
入学後~出発・滞在までの流れをご説明します。
1年次 | 2年次 | ||||
---|---|---|---|---|---|
10月 | 4月初旬 | 4月末 | 5月〜7月中旬 | 8〜9月 | 12〜3月 |
フェア・説明会 | フェア・説明会 | 研修先決定 | 事前セミナー | 出発 | 帰国 |
留学出発までの流れ
10月 フェア・説明会
[1年次]海外研修第1回説明会・海外研修フェアの開催(10月)
海外研修の意義、基礎的知識を知る
本学のカリキュラムにおける海外研修の位置づけとその意義、5カ国に16大学ある海外研修先大学の紹介、必要経費、渡航に必要なビザ、海外での滞在及び安全対策、その他海外研修に参加するにあたって知っておかなければならない事項が海外研修の手引きに従って説明されます。
また、海外研修フェアでは実際に海外研修を終えた3年生の先輩が大学ごとにブースを設け、学習内容から生活についてまで細かく教えてくれます。
研修先大学担当者による説明会(随時)
各大学・国の特色を知る
各研修先大学にはMICの学生の面倒を見てくれる担当者がいます。課題の指導をしてくれる先生(サイトメンターと呼ばれます)、International Officeや英語プログラムのディレクター、あるいはその他スタッフである場合もありますが、本学学生のニーズには必ず応えてくれます。
そして、そのような方々が本学に時折来学してそれぞれの大学の説明を行ってくれます。
このような機会を通し、学生は研修先大学やその教育プログラムの特徴、施設や活動、またその国・地域の風土・文化等を日本にいながら知ることができます。
- 来学大学は年により異なります。
4月初旬 フェア・説明会
[2年次]海外研修第2回説明会・海外研修フェアの開催
留学前の準備について、より具体的に説明
海外研修費用、留学保険、航空券、クレジットカード、海外送金用カード等、海外留学をするにあたって必要な準備に関する説明が具体的に行われます。それらを取り扱う会社の担当者が出席し説明するため、その後の申込み等がスムースに進みます。
また、海外研修フェアでは、海外から戻ったばかりの3年生の先輩から直接興味のある研修先大学の話を聞くことができるため、研修先大学を決定するに当たっての絞り込みができます。
4月末 研修先決定
[1年次]研修先大学決定
1大学10名まで。4月初旬の研修先選定会で希望の大学を登録。
本学の海外研修は少人数派遣を前提としているため、各研修先大学につき原則10人までの派遣となります。研修先大学選定会での登録順は学生の名前が書かれた紙の入った箱からグローバル教育センターディレクターが一枚ずつ引くくじ引きで決まります。希望の大学が定員に達した場合はキャンセル待ちリストに登録します。選定会から10日間は変更可能です。その間に空きが出た場合はキャンセル待ちリストから繰り上げ登録されます。本学が提携している16サイトは地理的条件や大学の規模、プログラムの特色などそれぞれが異なっており、例年ほぼ全員が希望する大学を選択できています。
5月~7月中旬 事前セミナー
[1年次]海外研修事前指導セミナー開催(週1回、全11〜12回)
アクティブ・ラーニング形式のガイダンスで異文化対応能力を高める。
本セミナーでは研修先大学やホームスティへの申込み、渡航に必要な諸手続きに関する話があるとともに、長期の海外滞在を円滑かつ有意義に過ごすために重要な異文化対応能力を高めるための情報の提供とガイダンスが行われます。
主な内容
- 研修申込み
- ビザ申請
- 海外留学保険
- 宿泊施設
- 英語力の向上
- ホームステイ申込み
- 渡航計画
- 生活面での留意事項
- 課題(ポートフォリオ)
- 出発準備
8~9月 出発
[2年次]海外研修へ出発
準備を整え、期待と不安を胸に異文化に飛び込む。
学生は多くの場合、本学の前期終了後の8月中旬から下旬にかけて海外研修に出発します。授業開始時期はアメリカが8月中旬、オーストラリア、イギリスが8月下旬から9月初旬、カナダとニュージーランドが8月初旬から下旬と異なります。本学では学生の安全面から、できるだけ研修先大学ごとにグループで出発するように指導しています。
12~3月 帰国
[2年次]研修先大学から帰国
研修先大学でのプログラムを終え、課題(ポートフォリオ)を提出、帰国。
海外研修単位は14単位。研修先大学での英語集中プログラムの修了と定められた課題(ポートフォリオ)の期日までの提出が単位認定の条件となります。帰国後、3年次前期には海外研修の成果報告会を開催し、学生によるポスタープレゼンテーションが行われます。
留学先での学習内容
ESL(第二言語としての英語)教育プログラムに参加
一例としてソノマ州立大学の週間プログラム(以下)をご覧ください。
また、海外研修フェアでは実際に海外研修を終えた3年生の先輩が大学ごとにブースを設け、学習内容から生活についてまで細かく教えてくれます。
- ※研修先大学でのプレースメントテスト結果によっては、現地大学の授業履修も可能な場合もあります。
- 受講した全ての授業をパスすることが求められます。
ポートフォリオ(課題の論文等をまとめたファイル)作成(必須)
ポートフォリオは以下の3つのセクションに分かれ、学生はそれぞれのセクションに自分が書いたエッセーやレポート、研究論文等(全て英語)を収録します。各セクションに収録される文章の長さ(最低量)は決まっており、それ以上でなければ提出できません。なお、ポートフォリオは評価の上、合否(Pass/Fail)が決まります。
- 英語セクション(10ページ/3750ワード)
- 自由研究セクション(10ページ/3750ワード)
- 地域研究セクション(20ページ/7500ワード)
- ※ESL教育プログラムの修了とポートフォリオの提出(P評価であることが必要)をもって海外研修単位(計14単位)が取得できます。
- ポートフォリオ作成時に選んだトピックや自由研究における研究テーマが卒業論文のテーマになることもよくあります。
課外活動(任意)
- ボランティア活動
- インターンシップ
- 企業見学 等
大学のサポート
海外研修の主な目的は、英語力向上のみならず、多くの異なった文化を持つ人たちとの交流を通し、他人を理解し、自分を理解し、また他に理解してもらうことで、人間としてのコミュニケーション能力を高めることになります。4か月という短期間でその目的を最大限達成するため、本学ではグローバル教育センターを中心に幅広いサポートを行います。
グローバル教育センターによるサポート
事前準備・指導だけでなく、海外にいる間も困ったことがあれば気軽に相談できるので、安心して海外へ行くことができます。
- 海外研修説明会
- 個別面談
- 海外研修事前指導セミナー(学修指導も含む)
- ホームステイ先手配
- ビザ手続き(ワーキングホリディも含む)
- 海外留学保険手続き
- 滞在中のサポート(メール・ライン・電話)
海外研修支援 <2年次> (対象:メインプログラム)
国際教養学部2年次の海外研修に際し、選考基準により研修奨学金(20万円)を給付します。5名程度。
海外研修の成果
海外研修プログラムは、約4ヶ月という比較的短期の留学プログラムながら、そこから多くの成果があがっています。その一端をご紹介します。
「令和元(2019)年度海外研修調査・報告書」を見る 「令和4(2022)年度海外研修調査・報告書」を見る2年次全員必修!
留学中の国際教養学部学生からの体験談を見てみよう!