-
教授
守川 美輪
Miwa Morikawa
-
出身国
日本 Japan
-
学位 分野・取得大学
修士(教育学)、鳴門教育大学大学院
-
教授分野
図画工作、図画工作科教育法Ⅰ、図画工作科教育法Ⅱ、保育内容指導法(造形表現)、造形表現演習、忍ケ丘教養Ⅲ、忍ケ丘教養Ⅳ
MIUで学びたいあなたへ
楽しく役に立つ授業を目指しています。図画工作が苦手だと思っていても、自分の目と手と感覚を使って製作経験を重なるうちにきっと、「楽しい」「子どもにもこの楽しさを伝えたい」と思えるようになります。「木育」に関わり、保育者対象の研修会や親子や児童を対象とした工作教室で木工作の指導をしています。子どもも大人も、自分の手で木の玩具をつくることができます。
宮崎県は杉の原木生産が日本一です。私はそのことを知り、杉材で玩具を製作するうちに、杉が好きになってきました。アートクラブの顧問をしています。アートクラブ学生は地域の子育て支援イベントに参加したり、宮崎市きよたけ児童文化センターで行っている、「国際大生と工作」の企画運営をしたりするなど学外活動もしています。
主な研究課題 Research Topics
- 木版凹版
- 幼児のための玩具製作
- 授業のための教材研究
所属学会 Associations
- 日本保育学会
- 大学美術教育学会
主な研究業績 Research Achievements
学術論文
(査読なし)
- 守川美輪「音の出る玩具の製作」宮崎国際大学教育学部紀要『教育科学論集』第4号 100~109頁(2017)
- 守川美輪「宮崎国際大学教育学部学生が地域に出向いて行う工作教室」宮崎国際大学教育学部紀要『教育科学論集』第3号36~49頁(2016)
- 守川美輪「保育フェスティバルの運営と保育フェスティバルにおける大型遊具の製作と活用」『宮崎学園短期紀要第7号』23~49頁(2015)
- 守川美輪「見て美しく遊んで楽しい手づくりおもちゃ ゲートゴルフ」『教育研究第11号』23~36頁 宮崎学園短期大学(2015)
- 守川美輪「食育の媒体『ぱくぱくおばけちゃん』」『教育研究第10号』28~31頁 宮崎学園短期大学(2014)
- 守川美輪「透明ホースと木玉をつかったおもちゃ『コロピョン』製作」『教育研究第9号』29~31頁、宮崎学園短期大学(2013)
- 守川美輪「イベント会場を彩る幼児のための手づくりおもちゃ」『教育研究 第8号』32~34頁 宮崎学園短期大学(2012)
- 守川美輪「『自己開発Ⅰ・Ⅱ』の取り組み パネルシアターおよびエプロンシアター製作」『教育研究 第7号』42~44頁 宮崎学園短期大学(2011)
(その他)
- 守川美輪「足をのせて遊ぶおもちゃの製作」『日本保育学会第70回大会発表要旨集 』238頁(2017)
- 守川美輪「グラグランドで遊ぼう」『平成28年度第55回大学美術教育学会研究発表概要集』32頁(2016)
- 守川美輪「小さなお化け屋敷の製作」『日本保育学会第69回大会発表要旨集』 373頁(2016)
- 守川美輪「ホースを使った乳幼児向け玩具の製作」『平成27年度第54回大学美術教育学会研究発表概要集』98頁(2015)
- 守川美輪「ぬいぐるみシアター『畑のおはなし』」『平成25年度第52回大学美術教育学会研究発表概要集』91頁(2013)
- 「木版凹版画の多色摺り」守川美輪『第1回国際木版画会議INTERNATIONAL MOKUHANGA CONFERENCE 2011 Papers and Panels』61~62頁(2011)
*その他8編
著書
- 『子どもと表現』第10章「感性豊かな保育者になるために」「美しくつくるために」共著(平成21年3月25日)日本文教出版 226~229頁(2009)