令和5年3月4日(土)、5日(日)の2日間、「羽ばたけ!グローバルリーダーシップセミナー」を開催しました。
本セミナーでは、本学が「英語でリベラル・アーツを学ぶ先駆的大学」として長年培ってきた教育資源を活用し、県内高校生を対象に、グローバル人材に求められる教養などを学ぶことを目的としています。今年度は「Think Globally, Act Locally! グローカルリーダーシップで宮崎から世界へ」をテーマに、SDGsの目標達成を追及すると同時に、国連、JICA、NGOなどの機関がグローバル社会のニーズにどのように応え、貢献し、運営されているかを経験豊富な専門家から学びました。
2日間を通し、下記の講座を行いました。
1日目講座
- グローバルリーダーシップセミナーオリエンテーション
- 班分け、アイスブレーキング&班ごとの目標設定
- グローバル社会におけるリーダーシップ(スポーツの観点から)
 講師:Marc Waterfield(宮崎国際大学)
- 選び方学:情報の収集と区別
 講師:大戸 宏章氏(一般社団法人 日本選び方学会 理事長)
- 私たちが直面する地球規模の課題とは何か
 講師:浦元 義照氏(国際連合、ILO(国際労働機構)、UNIDO(国連工業開発機関)、UNICEF(国連児童基金)、上智大学(前特任教授))
- SDGsと地球規模の課題
 講師:山田 成美氏(国際連合、前宮崎県男女共同参画センター所長、宮崎公立大学(現客員教授) 、現みやざきSDGsプラットフォーム副幹事)
- 食料と安全
 講師:道休 誠一郎氏(シティーバンク、野村証券、JICA 、元衆議院議員、現宮崎県農業法人経営者協会、宮崎県農業会議に非常勤勤務)
- 格差と貧困
 講師:浦元 義照氏










2日目講座
- 地球規模の課題に取り組んでいる機関の全体像
 講師:浦元 義照氏
- 国連機関(UNODC,ILO,ESCAP)NGOs
 講師:山田 成美氏
- 国連機関(UNICEF,UNIDO,ILO)
 講師:浦元 義照氏
- G20(G7)、COP26、TPP、RCEP、ASEAN、開発銀行等金融機関
 講師:砂川 眞氏(日本輸出入銀行(現国際協力銀行)、アジア開発銀行、米州開発銀行、(株)日商岩井(現(株)双日)、デロイト、国際教養大学(元特任教授)、現宮崎国際大学非常勤講師)
- 政府開発援助機関(JICA)、企業
 講師:道休 誠一郎氏、永友 紀章氏
- 現場から見た地球規模の課題(JICA青年海外協力隊体験等について)
 講師:渡邊 耕二(宮崎国際大学)、外山 雅史(宮崎国際大学)、伊東 望先生(宮崎学園高等学校)
- グループディスカッション:グループごとに課題を選び発表
- プレゼンテーション(目標達成の振り返り)






研修の最後には参加生徒によるプレゼンテーションを行いました。


参加者の皆さんお疲れさまでした!今回の学びが、皆さんの今後の更なる成長に役立つことを願っています。


 
       
     
     

