2024.10.28

お知らせ

保育講演会を開催

picture

同志社女子大学名誉教授・上田信行先生をお招きしてのワークショップが短大保育科主催で実施され、幼児教育・保育を学ぶ教育学部生18名も参加しました。

 

上田先生は「プレイフル・ラーニング」をキーワードに、学習環境デザインに関する研究をされており、全国各地でユニークなワークショップを開催されている先生です。

“プレイフル”とは、物事に本気で関わっているときに感じるワクワク・ドキドキ感のことであり、好きなことをやっているときに感じる興奮と楽しさのこと、と上田先生は話されます。

今回のワークショップは、【楽しさのなかにうまれる学びの本質~プレイフルでいこう!~】と題し、「未来への学びをデザインする」ということをテーマに開催しました。

上田先生の素敵な歌声から始まったWSは、まず“本気で夢中になる体験”として、9名で1人を描く似顔絵体験、”気づきの解像度を上げる”ためのグループ対話、そして“意味づけと言語化”につながるレクチャーという3つの柱で進んでいきました。

レクチャーでは、Can(できるかどうか)で考えるのではなく、How(どうやったらできるか)で考え、自分の周りの環境を最大限に活かせば、ワクワクする学びの場を創り出すことができるということ、そして「How(どうやったらできるか)」を、「I can」ではなく「We can」で考えることなど、今日体験したことを、これからの幼児教育・保育の学びにどのようにデザインしていくか、その意図について丁寧にお話しいただきました。

学生の感想からは、「何事にも本気で、全力で楽しんで取り組んだら世界が開けるかもしれないなと思いました。」「先生が最後におっしゃっていたGrowth Mindset の考え方で物事を考えてみようという気持ちになりました。」「“Unlock Your Potential(可能性を解き放て!)”自分が動けば世界は変わるのだと改めて知ることが出来ました。」というポジティブな声がいくつも聞かれました。

上田先生、パワーあふれる“プレイフル”な学びのひとときを、ありがとうございました!

週末見学会受付中!

banner

オープンキャンパス開催中!

banner

ページTOP

Verified by MonsterInsights