-
講師
山本 辰典
Tatsunori Yamamoto
-
出身国
日本/Japan
-
学位 分野・取得大学
修士(広島市立大学)
-
教授分野
美術教育(図画工作)、子どものものづくり活動
MIUで学びたいあなたへ
“みなさん、木登りをしたことがありますか?”
木に登ろうとする時、けがをするかもしれません。高くて恐いかもしれません。けれども、木に登ってみないと木を登るためにはどうしたらいいかと考えること、登った場所からの景色を見ることの経験は得られないでしょう。
楽しく学ぶにはどうすればいいのかと日々考えています。ともに楽しみましょう!!
主な研究課題 Research Topics
- 図画工作・美術科教育
- 造形ワークショップ
- 地域の文化的伝統を用いたものづくり実践活動・教育活動
- 歴史や風土を用いた作品制作
所属学会 Associations
- 大学美術教育学会
- 日本美術教育学会
- 美術科教育学会
- 全国大学造形美術教育教員養成協議会
- 絵本学会
- ものづくり協議会
主な研究業績 Research Achievements
-
-solo exhibition-
- 『張り子⇆子ども2 山本辰典の作品とともに』(クリエート浜松/浜松市/令和4年度浜松市創造都市推進事業補助金による事業の一環)2023
- 『張り子⇆子ども 山本辰典の作品とともに』(oriori gallery/浜松市/平成31年度浜松市創造都市推進事業補助金による事業の一環)2020
- 『浜松雑纂』(浜松市鴨江アートセンター/浜松市/主催:鴨江アートセンター)2019
- 『忘却の遊戯場』(蒲郡市博物館/蒲郡市/主催:蒲郡市教育委員会)2018
- 『地に生きる人々』(gallery rien/幸田町)2017
- 『虚構の都市』(広島芸術センター/広島市中区)2012
- 『むぎゅむぎゅ にぎにぎ』(主催:名古屋市教育委員会)2024
- 『みんなでコーフン!作って発見・石膏古墳!』(主催:安城市歴史博物館)2024
- 『GAKUSEN de ねんどフェスティバル2023』(後援:岡崎市教育委員会)2023
- 『編んで 編んで くぐっちゃえ!!』(愛知学泉×岡崎げんき館)2022
- 『シルクスクリーンでオリジナルプリントをしよう!!』(愛知学泉×岡崎げんき館)2021
- 『ユカイなぼうし』(主催:蒲郡市博物館)2019
- 『高級 浜松張りぼて -谷下ワニ-に色を塗ろう-』2019
- 『島は海に浮かんでいる』(後援:日本福祉大学)2018
- 『TSUSHIMA ART FANTASIA 2011』(協賛:公益財団法人泉美術館)2011
- 『図画工作科「造形遊び」の実践的研究- 学習指導要領改訂ポイントに基づく授業実践を考えるⅡ-』江村和彦・山本辰典、「日本福祉大学子ども発達論集」第11号、45−51頁、2019年
- 『学内保育実習のあり方に関する実践研究』児玉珠美、太田美鈴、井手裕子、谷村和秀、服部壮一郎、山本辰典、「愛知学泉大学紀要」第3巻第2号、147-155頁、2021年
- 『保育者養成課程における食物アレルギーに対する意識向上のためのプログラムに関する研究』児玉珠美、大森有希乃、熊崎稔子、山本辰典、「愛知学泉大学紀要」第5巻第1号、51-61頁、2022年
- 「小学校図画工作の基礎 造形的な見方や考え方を働かせる学び」(編者:樋口一成)共著、2020年
- 「てのことば -あそび、つくる、育ちの日々−」vor.2 – vor.9(編者:加藤克俊)共著、2017 – 2024年
-workshop-
-学術論文-
-著書-